- 2014-08-08上士幌町納涼花火大会...
- 2014-08-08なかしべつ夏祭り協賛大平原花火大会...
- 2014-08-05ひまわり花火大会...
- 2014-08-04北海島まつり(鴛泊会場)花火大会...
- 2014-08-03江別地区市民まつり~納涼花火大会...
- 2014-08-03とうま蟠龍まつり...
- 2014-08-03秩父別とんでんまつり...
- 2014-08-03うらうす夏の味覚まつり...
- 2014-08-03くっちゃんじゃが祭り...
- 2014-08-03けんぶち桜岡湖水まつり...
STEP1エリアを選択
STEP2ジャンルを選択
STEP3フリーワード選択
トラピスト修道院
ここが見所!
函館市の郊外の北斗市当別に位置し、津軽海峡を見おろす小高い丘に建つ日本最初のカトリック男子修道院です。正式名称は「厳律シトー会 灯台の聖母トラピスト修道院」です。フランスから来た修道士たちが明治29年に木造の修道院を建造し、その後、畑の開拓や農耕・酪農と乳製品の製造に力を入れてきました。現在のレンガ造りの建物は明治41年に完成したものです。院内見学は男性のみでハガキによる事前予約が必要ですが、並木道やルルドの洞窟など周辺は見学自由となっています。
修道院の駐車場には直売店があり、院内で作られるトラピストバターやクッキー、バター飴、ジャム、ポストカードなどが販売されています。バターやクッキーは北海道を代表する土産物として全国に知られています。
函館近郊で生産された牛乳にトラピスト発酵バターを練り込んだ特製ソフトクリームは、ほのかに広がるバターの風味とさっぱりとした後味の逸品です。トラピストクッキーをスプーンがわりに使っているのもポイントです。(販売は4月下旬から11月下旬ごろ)
参考サイト:別当トラピスト修道院 厳律シトー会・灯台の聖母修道院
※この記事にリンクを紹介したい場合はこちらから情報をご提供願います。
名称 | トラピスト修道院 | ||
---|---|---|---|
開催日 | |||
スケジュール | 外からの見学は自由で無料です。男性のみ毎週月曜日14:00から内部見学可(少人数限定。往復ハガキにて要申込) 修道院直営売店の営業時間 : ( 4月~10月) 9:00 ~17:00、(11月~3月) 8:30 ~16:30 修道院直営売店のソフトクリーム営業時間 : (4月末ころ~10月末) 9:00 ~17:00 |
||
定休日 | 無休 | ||
連絡先 | 0138-75-2108 | 場所 | 〒049-0283 北海道北斗市三ツ石392 |
駐車場 | 無料駐車場有り | 予算 | ラピスト特製ソフトクリーム 320円、トラピストクッキー12パック入り 570円 [0-1,000(JPY)] |
駅からの距離 | JR北海道江差別当駅から車で1.7 km (6分 | 空港からの距離 | 函館空港から車で33.0km (49分) |
その他の観光名所
- 砂川納涼花火大会今年はメッセージ花火が、ラブ・リバー夏まつり第20回の開催を記念して行われる他、音楽に合わせて花火を演出する花火ショー、商工会議所主催の第44回砂川納涼花火大会もスターマイン、早打など趣向をこらし...
- とまこまい港まつり苫小牧の夏の一大イベント「第59回とまこまい港まつり」が8月1日(金)~8月3日(日)で開催。1日には花火大会。...
- すずらん観賞会日本一の広さとも言われる平取町のすずらん群生地での鑑賞会です。先着100名様にすずらんがプレゼントされたり、他にも普段は開かれないイベントがあります。満開のすずらんを見ようと全国から観光客が訪れる人気...
- 灯台まつり毎年 8月の中旬頃に3日間開催される灯台まつりは、えりも町の灯台公園を舞台に「荒波太鼓演奏」・「創作舞踊」・「ストリートダンス」などの多彩な催し物や鮮やかな花火大会などが行われ、町民だけでは...
- 昭和新山ガラス館アクセサリー、食器類からシャンデリアまで世界各地から集められたガラス製品が展示されています。 展示されたガラス製品を購入することもできます。<キャンドルづくり体験>もできます。...